コーヒーをワンランク上のものに変える3つのポイント

オススメ・便利アイテム
この記事は約8分で読めます。

コマツナについて

コーヒースペシャリストのコマツナです。
今回は家で楽しむコーヒーをワンランク上のものに変えて
より美味しく、より自分好みに入れるために必須な3つのポイントを紹介します。
※ペーパードリップでコーヒーを入れるという前提で書いていますが、別の方法にも応用が可能です。

【ポイント①】お湯の温度

「味の種類」に影響

Twitter

まずは「お湯の温度」です。
コーヒーを入れるにはお湯が必要です。
しかも熱湯である必要があります。
しかし、その熱湯。
一体何度ですか?
電気ケトルやヤカンで沸かしたお湯をそのまま使っていませんか?
コーヒーを美味しく入れるには、
適度なお湯の温度調整が必要です。
その温度は大体、82~94℃くらいです。

温度が違うとどう変わる?

お湯の温度が違うことで「味の種類」が変化します。

味の種類とは?

コーヒーは「酸味」「甘味」「苦味」「渋み」などの様々な味の成分が含まれています。

それぞれの味もさらに多くの種類に分類できます。

例:酸味⇒柑橘系・ベリー系・ミント系など

  甘味⇒果実系・チョコレート系・ココアやカカオ系など

このようにコーヒーは多くの味を感じることができます。

これを今回は「味の種類」とします。

どう変化するかというと

温度による味の変化

〇温度が高い⇒酸味が強く・苦みが少ない・スッキリとした感じ

:90~94℃くらい

〇温度が低い⇒甘味・苦みが強く・しっかりとした感じ

:86~82℃くらい

という変化があります。
これらの中間の温度帯で入れれば、
〇中間の温度⇒酸味・甘味・苦みがバランスよく:87~89℃くらい

お湯の温度はどうやって調整するの?

お湯の温度を調整する方法を2つ紹介します。

①温度計を使う

一番シンプルでわかりやすい方法です。
因みにコマツナが使っている温度計はこちら↓


②お湯を別の容器に移す

電気ケトル等で沸かしたお湯を、
コーヒードリップ用のポットやサーバーに移してから使用する方法です。
容器から容器にお湯を移すと約5℃温度が下がります。
これを利用して、沸騰状態から
一度容器を移して95℃、二度容器を移せば90℃
というようにざっくりではありますがお湯の温度を調整できます。



それにこの方法には1つメリットがあります。
それは、お湯が冷めるのを待つ時間が短くて済むということです。
※サーバーを用いてお湯を冷ます場合は、
サーバーからポットに戻す必要があるので結果10℃以上冷めることになります。
より短時間で正確に温度調整をしたい場合は、①と②の合わせ技もありかもしれません。

【ポイント②】粉の粗さ(大きさ):粒度

「味のでやすさ」に影響

Twitter

次は「粉の粗さ:粒度」です。
コーヒーを入れるとき、コーヒー豆を砕いて粉にします。
この粉にするときにどのくらいの【粗さ:粒度】にするか。
これがポイントです。

粒度が違うと変わる?

粉の粒度が変わると「味のでやすさ」が変化します。

味のでやすさとは?

「味の種類」でも書いた通りコーヒーには多くの味が含まれています。
それら多くの味をどれだけ感じることの出来る状態まで引き出すか。

それが「味のでやすさ」です。

どう変化するのかというと

粒度による味の変化

〇粉が細かい⇒味がでやすい
 ・メリット:
多くの味を体感できる

 ・デメリット:苦みや渋みの成分も多く出てしまう
〇粉が粗い⇒味がでにくい
 
・メリット:酸味や甘味に絞って抽出できるためスッキリ仕上がる

 ・デメリット:粗すぎるとコーヒーらしさが出ない

という変化があります。

粉の粗さ(粒度)はどうやって調整するの?

粒度の調整については、どこでコーヒー豆を粉にしているか?
という点がポイントとなりますが、大きく分けて2パターンかと思います。

①お店で粉にしてもらう:コーヒーを粉で買ってくる人

購入の際に「細挽き」「中挽き」「粗挽き」と好みに合わせて注文すれば大丈夫です。
過去に購入したことのあるお店なら、
「以前のときより粗め(または細かめ)で」
とお願いするのもよいでしょう。
初めてなら、まずはお店のオススメの挽き具合で注文して、
次の注文の時に変化をつけるのがよいでしょう。

②ミルを調整する:コーヒーを豆で買ってくる人・自家焙煎する人

コーヒーミルを持っている人なら、当然ですがミルを調整しましょう。
ミルを持っていてもつい【推奨値】で使いがち。。。

少し冒険してみましょう。

でも、事前の設定値はしっかり憶えておくか、メモしておきましょう。
まずは大きな変化をつけて飲み比べてみて下さい。
違いを感じた上で微調整をしていくことでより
自分の好きな味に気が付くことが出来ます。

以前コーヒーミルについて記事を書いているので参考にどうぞ↓

【ポイント③】お湯の量(抽出量)

「味の濃さ」に影響

Twitter

最後は「お湯の量:抽出量」です。
コーヒーを入れるとき、コーヒー豆を砕いて粉にします。
この粉にするときにどのくらいの【粗さ:粒度】にするか。
これがポイントです。

抽出量が違うと変わる?

抽出量が変わると「濃さ」が変化します。

味の濃さとは?

【濃さ】は「コーヒーの粉」と「お湯の量」の比率で決まります。

言い方を変えるなら味の強さともいえるでしょう。

どう変化するかというと

抽出量による味の変化

〇抽出量が多い(お湯が多い)⇒スッキリ・さらっとした仕上がり
 ・メリット:
紅茶のように香り高くスッキリとする

 ・デメリット:味ができらずコーヒー感が無くなる
〇抽出量が少ない(お湯が少ない)⇒しっかり・ボディ感のある仕上がり
 
・メリット:多くの味を感じやすくしっかりとする

 ・デメリット:濃くなり過ぎると重くなる

という変化があります。

お湯の量(抽出量)はどうやって調整するの?

調整をする上でわかりやすくコーヒーの粉とお湯の比率を量る方法を2つ紹介します。

①投入するお湯の量を量る

デジタルスケールを使った方法です。
デジタルスケールの上に、コーヒーサーバーとドリッパー、コーヒーの粉をセットして
ゼロリセットをかけます。(スケールの表示をゼロにする)
その状態からお湯を注ぐことで注いだお湯の量を量ることが出来ます。
目安として、コーヒーの粉の16~17倍の量のお湯を注ぐことをまずやってみて下さい。
参考にデジタルスケール貼っておきます。↓


②抽出されたコーヒーの量を量る

デジタルスケールを使用しない方法を紹介します。

メモリのついたコーヒーサーバーを使用する方法です。
この方法における目安は、
コーヒー1杯分を粉12gに対し120~130ml
コーヒー2杯分を粉20gに対し240~260ml
とすることです。

1杯の量が少ないと感じるかもしれませんが、
これが味も香りも際立ってコーヒーらしい感じに仕上がる比率です。
まずはこの比率で試してそこから変化を出していくのが楽しむ方法だと思います。


ひと手間が家コーヒーを大きく変える

今回紹介した方法は、コーヒーを楽しむためのほんの入り口かもしれませんが
本当にちょっとしたことを気にするだけでビックリするほど変化するのがコーヒーです。
家に居る間のほんの一時かもしれませんが、その一時が少しでも豊かなものになれば
その他の時間も少しだけ豊かになると思います。

コーヒーを楽しんで下さい!

では

HOME

コメント

タイトルとURLをコピーしました